当社のこだわり
「それぞれの価値観にあったものを選んでいただける選択肢を」

当社は、外国産原材料を使用することを否定しているわけではありません。 人の価値観は人それぞれで、価格を重視する方、味を重視する方、原材料にこだわる方など色々です。その中で、国産原材料にこだわりたい方もおられます。 ただ、日本の食品表示はとても分かりにくいのが現状です。小麦粉についていえば、大半が「小麦粉(国内製造)」と記載されています。この表記を見て多くの方は、国産のものだと認識されています。ただ実際には、この表記は輸入された小麦を国内で製粉したという意味になります。 このように国産のものを購入したいと思っている方が、勘違いをして自分の価値観とは違うものを購入し、体に取り入れてしまっていることが不幸だと思っています。 どのような原材料を使用して、どのように製造されたものなのかという情報をしっかりとお伝えし、それぞれの価値観にあったものを選んでいただくための選択肢を提供したいと思い、外国産原材料を使用した商品はたくさんあるため、国産100%の商品を求めておられる方のための選択肢をご提供するために、当社は国産にこだわっています。 さらには、私たちが使用している原材料には、それを生産製造されている方がおられ、それぞれのこだわりやストーリーがあります。 そういった生産者の方のこだわりやストーリーをしっかりと消費者の方にも知っていただくことが大切だと考えています。そのため、どんな方が作ったか分からない原材料ではなく、どういう方がどういう想いで作ったものなのかをしっかり知り、その想いに共感した原材料を使用し、その想いのうえに私たちの想いをのせて、商品を作らせていただいています。
当社ストーリー

半田手延麺八千代は、当社が製造していたものではありません。 もともとは地元の土建会社だった「株式会社八千代」さんが、新規事業として約20年前に立ち上げたブランドです。 立ち上げ当初より、国産小麦にこだわった商品として多くの方に親しまれていましたが、2020年5月にコロナウイルスの影響で倒産されてしまいました。 ただ、多くのファンの皆さんから「復活してほしい」という声がたくさんあり、ご縁があって当社代表の森に「なんとかできないか」という声がかかり、色んな想いのもと、工場設備を買い取り、以前の製造スタッフの皆さんに帰ってきていただいて、復活に挑戦したのが始まりです。 復活にあたり、小麦粉を見直し、油も国産100%のものに切り替えるなどして、原材料全て国産100%のこだわりの「新半田手延麺八千代」が産まれました。 詳しい復活ストーリーについては、下記サイトでまとめてくださってますので、ご覧ください。
【ニッポン放送】 https://news.1242.com/article/300261
【リレイマガジン】 https://relay.town/magazine/yachiyo/
会社概要

会社名 | 八千代麺業株式会社 |
---|---|
事業内容 | めん類製造業【半田そうめん】 |
代表取締役 | 森 和也 |
設立年月日 | 平成26年 1月14日 |
資本金 | 3,000,000円 |
所在地 | 徳島県美馬郡つるぎ町半田字上蓮137番地1 |
取得認証 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
連絡先 | 0883-68-8300 |
info@tenobemen.com | |
URL | https://tenobemen.com |
グループ会社
![]() |
株式会社そらにわホールディングス【持株親会社】 〒770-8011 徳島県徳島市論田町本浦下31番地の13 TEL:088-661-2882 |
---|---|
![]() |
有限会社剣山堂【卸売・小売業】 〒779-4101 徳島県美馬郡つるぎ町貞光字町92-1 TEL:0883-62-3170 |
採用情報
現在、下記の職種にて仲間になっていただける方を募集しております。

募集職種 | 製造スタッフ(半田そうめん製造) |
---|---|
勤務地 | 徳島県美馬郡つるぎ町半田字上蓮137番地1 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 5:00~15:00、もしくは6:00~16:00(休憩120分) ※業務内容によって変わります。 |
応募資格 | 未経験歓迎、経験者優遇、ものづくりが好きな方 |
給与・待遇 | 当社規定による、社会保険完備、交通費支給 |
休日・休暇 | 日曜・祝日・会社カレンダーによる |
応募方法 | 問い合わせフォームもしくは、お電話(0883-68-8300)より、ご応募ください。 |